エリンギウム・プラヌム (松笠薊) [Index] [Back]

Eryngium planum

Eryngium planum

Eryngium planum

Eryngium planum

Eryngium planum

Eryngium planum

Eryngium planum

Eryngium planum

ヨーロッパの中部から南東部、中央アジアに分布しています。乾燥した草地に生え、高さは60〜90センチになります。葉は長楕円形で濃緑色、縁には鋸歯があります。7月から8月ごろ、球状の散形花序をだし、青色の花を咲かせます。花序の周りには、青緑色の苞葉がつきます。和名では「まつかさあざみ(松笠薊)」と呼ばれます。
セリ科ヒゴタイサイコ属の常緑多年草で、学名は Eryngium planum。英名は Flat sea holly。
The Flat sea holly (Eryngium planum) belongs to Apiaceae (the Carrot family). It is an evergreen perennial herb that is native to central and southeast Europe, and Central Asia. This herb grows in arid grasslands and can reach 60-90 cm in height. The leaves are dark green and oblong with toothed edges. The round umbels are borne and bloom blue flowers from July to August. The clusters are surrounded by bluish-green bracts. It is called "Matsukasa-azami" (pine-cone thistle) in Japanese.
[上・中1〜2] 長野県大町市「ラ・カスタ」にて、2007年07月10日撮影。
[中3〜中5] イギリス・ランカシャー州グレートミトンビレッジにて、2015年06月27日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中6・下] イギリス・スコットランド・ウェスターロス「インヴェリュー庭園」にて、2023年08月06日撮影。(photo by Jon Suehiro)

Shu Suehiro
shu@botanic.jp