はくさんおみなえし (白山女郎花)

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

Patrinia triloba

わが国の本州、近畿地方以北に分布しています。山地帯から亜高山帯の岩場や草原に生え、高さは20〜60センチになります。葉は掌状に3〜5中裂し、粗い鋸歯があります。7月から8月ごろ、集散花序に黄色い花を咲かせます。花冠は5裂し、下部に小さな距があります。別名で「こきんれいか(小金鈴花)」とも呼ばれます。 
オミナエシ科オミナエシ属の多年草で、学名は Patrinia triloba。英名はありません。 
"Hakusan-ominaeshi" ( Patrinia triloba) belongs to Valerianaceae (the Valerian family). It is a perennial herb that is native northward from Kinki to Tohoku district of Honshu. This herb grows in montane to sub-alpine rocky places or grasslands, and can reach 20-60 cm in height. The leaves are diveded into 3-5 clefts palmately with coarsely toothed edges. The yellow flowers bloom in the cymes from July to August. The corolla is five partite with small spur at the underneath part. 
[上・中1〜2] 長野県山ノ内町「信大自然教育園」にて、2010年07月25日撮影。
[中3] 大阪市鶴見区「咲くやこの花館」にて、2003年08月01日撮影。
[中4・中5] 群馬県嬬恋村「鬼押出し園」にて、2005年07月12日撮影。
[中6〜中11] 栃木県那須町「茶臼岳」にて、2014年08月14日撮影。
[中12〜中14] 長野県白馬村「唐松岳」にて、2016年07月30日撮影。
[中15・下] 同上にて、2016年07月31日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp