せんぶり (千振)

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

Swertia japonica

わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国に分布しています。日当たりの良い草地や疎林に生え、高さは20〜25センチになります。暗紫色を帯びた茎が直立し、狭い披針形の葉が対生します。9月から11月ごろ、茎の先に円錐花序をだし、白色の花を咲かせます。花弁には紫色の縞模様が入ります。名前は、千回振り出してもまだ苦いということから。全草を乾燥したものは当薬(とうやく)と呼ばれ、健胃・整腸薬として利用されます。
リンドウ科センブリ属の二年草で、学名は Swertia japonica。英名はありません。
"Senburi" (Swertia japonica) belongs to Gentianaceae (the Gentian family). It is a biennial herb that is native all over Japan, as well as the Korean Peninsula and China. This herb grows in sunny grasslands and thin forests, and it can reach 20-25 cm in height. The stems are dark purple tinged and upright. The leaves are narrow lanceolate and arranged in opposite. The panicles are borne on the top of stems, and the white flowers bloom from September to November. The petals are purple-streaked. The dried plants are called "Toyaku" and used as a treat stomach or intestinal remedy.
[上・中1] 奈良県御所市櫛羅「葛城山」にて、2005年10月13日撮影。
[中2] 京都市左京区「京都府立植物園」にて、2006年10月25日撮影。
[中3〜中5] 茨城県高萩市「土岳」にて、2012年11月10日撮影。
[中6〜中11] 福島県田村市「大滝根山」にて、2013年09月28日撮影。
[中12〜16] 茨城県大子町「大神宮山」にて、2013年10月19日撮影。
[中17〜20・下] 山形市関沢「笹谷峠」にて、2018年09月25日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp