やまぜり (山芹)

Ostericum sieboldii

Ostericum sieboldii

Ostericum sieboldii

Ostericum sieboldii

Ostericum sieboldii

Ostericum sieboldii

Ostericum sieboldii

Ostericum sieboldii

Ostericum sieboldii

Ostericum sieboldii

Ostericum sieboldii

Ostericum sieboldii

わが国の本州から四国・九州それに朝鮮半島や中国東北部に分布しています。山地の林内に生え、高さは50〜100センチになります。茎は丸くて中空で、上部で分枝します。葉は2〜3回3出羽状複葉で、卵形の小葉の縁には粗い鋸歯があります。7月から10月ごろ、枝先に複散形花序をだし、小さな白色の花を咲かせます。花弁は5個で内側に曲がり、切れ込みがあるように見えます。
セリ科ヤマゼリ属の多年草で、学名は Ostericum sieboldii。英名はありません。
"Yama-zeri" (Ostericum sieboldii) belongs to Apiaceae (the Carrot family). It is a perennial herb that is native to Honshu, Shikoku and Kyushu of Japan, as well as the Korean Peninsula and northeastern China. This herb grows in montane woodlands and can reach 50-100 cm in height. The stem is round, midair and much branched at the upper part. The leaves are biternate to triternate compound with ovate leaflets. The leaflets have coarse toothed edges. The compound umbels are borne on the terminal branches and the small white flowers bloom from July to October. The petals are recurving inside.
[上] 岐阜県関市板取にて、2007年09月07日撮影。
[中1・中7] 長野県伊那市高遠町勝間にて、2006年09月22日撮影。
[中2〜中4] 岐阜県揖斐川町春日川合「伊吹山」にて、2005年10月09日撮影。
[中5・中6] 岐阜県中津川市阿木にて、2007年10月04日撮影。
[中8・中9] 群馬県中之条町四万にて、2011年10月02日撮影。
[中10・下] 茨城県北茨城市関本町小川にて、2012年09月22日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp