いけま (牛皮消)

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

Cynanchum caudatum

わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国に分布しています。山地の湿り気の多い林縁などに生え、ほかの植物に絡みついて伸びます。卵形の葉は対生し、太い根茎があります。茎を切ると白い乳液がでます。7月から8月ごろ、葉腋から葉柄より長い花梗をだして、散形花序に小さな白い花を咲かせます。花冠は淡黄緑色で下方に反り返り、副花冠は白色です。名前はアイヌ語で「大きな根」を意味し、この根茎は「牛皮消根」と呼ばれて利尿剤に使われます。また春先の若葉は食べると美味しいそうです。 
ガガイモ科カモメヅル属の多年草で、学名は Cynanchum caudatum。英名はありません。 
"Ikema" (Cynanchum caudatum) belongs to Asclepiadaceae (the Milkweed family). It is a perennial herb that is native to Japan, the Korean Peninsula and China. This herb grows in montane wet forest edges and climbs up adjacent plants. The leaves are ovate and opposite. The stems exude white sap if they are cutted. The umbels with long peduncles are borne on the axils and bloom small white flowers from July to August. The corolla is pale yellowish green and recurving downward, the corona is white. This root is thick and has been used as a herbal medicine for hydragogue. The young shoots are used for wild vegetable in early spring. 
[上・中1] 群馬県六合村入山にて、2008年07月26日撮影。
[中2・中3] 群馬県中之条町上沢渡「反下川林道」にて、2008年07月26日撮影。
[中4] 長野県松本市安曇「奈川乗鞍林道」にて、2007年08月01日撮影。
[中5] 長野県東御市新張「湯の丸高原」にて、2005年07月09日撮影。
[中6・中7] 群馬県上野村楢原にて、2005年07月10日撮影。
[中11〜中13] 同上にて、2018年08月12日撮影。
[中8〜中10] 山形県小国町小玉川にて、2017年07月19日撮影。
[中14〜15・下] 青森県鰺ヶ沢町「白神ライン」にて、2020年07月26日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp