インドまつり (インド茉莉) [Index] [Back]

Plumbago zeylanica

Plumbago zeylanica

Plumbago zeylanica

Plumbago zeylanica

Plumbago zeylanica

Plumbago zeylanica

Plumbago zeylanica

インドやスリランカ、南東アジアに分布しています。茎はよく分枝し、高さは1.8メートルほどになります。葉は濃緑色で卵形です。一年中、密集した総状花序に、直径1センチあまりの小さい白色の花を咲かせます。インドでは、根や種子が薬として利用されています。別名で「セイロンまつり(セイロン茉莉)」とも呼ばれます。
イソマツ科プルンバゴ属の常緑小低木で、学名は Plumbago zeylanica。英名は Indian plumbago。
The Indian plumbago (Plumbago zeylanica) belongs to Plumbaginaceae (the Plumbago family). It is an evergreen shrub that is native to India, Sri Lanka and south-eastern Asia. This shrub is much branched and can reach about 1.8 m in height. The leaves are dark green and ovate. The small white flowers; up to 1 cm across bloom in the dense racemes all year long. The root and seeds are used medicinally in India.
[上・中1〜2] 神奈川県鎌倉市「大船植物園」にて、2009年02月21日撮影。
[中3〜5・下] 富山市婦中町「富山県中央植物園」にて、2025年03月21日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp