いちじく (無花果)

Ficus carica

Ficus carica

Ficus carica

Ficus carica

Ficus carica

Ficus carica

Ficus carica

Ficus carica

Ficus carica

Ficus carica

Ficus carica

Ficus carica

Ficus carica

Ficus carica

Ficus carica

西アジアが原産です。紀元前2世紀ごろには、すでに栽培されていました。わが国へは江戸時代の初めに中国から渡来しました。高さは6メートルくらいになり、掌状に3〜5裂した葉が互生します。5月から9月ごろ、倒卵球形の隠頭花序をつけます。これが熟すと暗い紅紫色になり、食用にします。和名は、果実が1か月で熟すことから、あるいは1日に1果ずつ熟すことから一熟(いちじゅく)で、その転訛といわれています。
クワ科イチジク属の落葉小高木で、学名は Ficus carica。英名は Fig。 
The Fig (Ficus carica) belongs to Moraceae (the Mulberry family). It is a semi-tall deciduous tree that is native to West Asia. This tree has been cultivated from four century Before Christ. It was introduced into Japan via China in early Edo Era (about 350 years ago). It can reach about 6 m in height. The leaves are alternate and 3-5 deeply lobed palmately. The hypanthodium is obovate and appears from May to September. It ripens in dark magenta and used as a food. The Japanese name is said to be a corruption of "Ichi-juku", from the fact that the fruit ripens in one month or one fruit ripens in one day.
[上・中1] スペイン・バレンシア県プソルにて、2010年08月15日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中2] 大阪府枚方市招提元町にて、2006年10月30日撮影。
[中3] 大阪府四條畷市清滝中町にて、2004年05月23日撮影。
[中4] 韓国・京城(ソウル)市「南山(ナムサン)植物園」にて、2004年06月19日撮影。
[中5] オーストラリア・シドニー市キャッスルヒルにて、2005年12月20日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中6・中7] イギリス・ウィルトシャー州ウェストベリーにて、2008年04月27日撮影。(photo by Jouette Travis)
[中10] 同上にて、2011年08月25日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中8] トルコ・アフロディシアス遺跡にて、2014年09月20日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中9] 福島県須賀川市勢至堂にて、2016年09月11日撮影。
[中11・中12] ポルトガル・セントロ地方・アウヴェヤズルにて、2018年07月17日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中13・下] ポルトガル・セントロ地方・レイリア市にて、2023年09月06日撮影。(photo by Yumi Gunji)

Shu Suehiro
shu@botanic.jp