うこん (鬱金)

Curcuma domestica

Curcuma domestica

Curcuma domestica

Curcuma domestica

Curcuma domestica

Curcuma domestica

Curcuma domestica

東南アジアからインドにかけての熱帯・亜熱帯地域に分布しています。掌状の根茎から「ばしょう(芭蕉)」に似た葉を伸ばし、高さは1.2メートルほどになります。夏に円柱状の花序を出し、黄色い花を咲かせます。白色や淡いピンク色に色づいているのは苞葉です。わが国でも古くから栽培され、橙色の染料やカレーの香辛料、それに健胃薬として利用されてきました。別名で「あきうこん(秋鬱金)」とも呼ばれます。
ショウガ科ウコン属の多年草で、学名は Curcuma domestica。英名は Turmeric、Indian saffron。
The turmeric (Curcuma domestica) belong to Zingiberaceae (the Ginger family). It is a perennial herb that is native to tropical and sub-tropical areas of Southeast Asia to India. The rhizome is palmately, and comes out the Japanese banana like leaves. This herb can reach about 1.2 m in height. The cylindrical cluster is borne and the yellow flowers bloom in summer. The bracts are white or tinged pale pink. It has been cultivated from long ago, and used as an orange dye, spice in curries or herbal medicine to treat stomach.
[上・中1] 東京都小平市「都薬用植物園」にて、2009年08月09日撮影。
[中2・中3] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2004年09月14日撮影。
[中4] 京都市左京区「京都府立植物園」にて、2005年08月16日撮影。
[中5] 群馬県高崎市「高崎市染料植物園」にて、2011年12月11日撮影。
[下] アメリカ・フロリダ州「フロリダ植物園」にて、2011年05月16日撮影。(photo by Jon Suehiro)

Shu Suehiro
shu@botanic.jp