 |














|
|
ヨーロッパ中部の地中海沿岸が原産です。今では欧米諸国に帰化しています。高さは30〜60センチくらいになり、淡い緑色の葉や茎は白い毛で被われています。夏に青い星形の花を咲かせます。若葉はハーブティーやサラダに、花は砂糖漬けなどに利用されます。和名では「るりじさ(瑠璃苣)」と呼ばれますが、「コンフリー(Symphytum officinale)」の近縁種です。
|
|
ムラサキ科ボラゴ属の一年草で、学名は Borago officinalis。英名は Borage。
|
|
The borage (Borago officinalis) belongs to Boraginaceae (the Borage family). It is an annual herb that is native to central Europe; coastal areas of the Mediterranean Sea. It is naturalized in Europe and the United States nowadays. This herb can reach 30-60 cm in height, the pale green leaves and stems are covered with white hairs. The blue star-shaped flowers come in summer. The young leaves are used for herbal tea or salad and the flowers are used for confiture. It is a related species of the comfrey (Symphytum officinale).
|
|
[上] 愛知県春日井市「春日井市都市緑化植物園」にて、2007年11月01日撮影。 [中1] 大阪府河内長野市「花の文化園」にて、2006年11月21日撮影。 [中2・中3] 岐阜県可児郡御嵩町「ラ・プロヴァンス」にて、2004年11月20日撮影。 [中4] 静岡県浜松市「浜名湖花博」にて、2004年04月11日撮影。 [中5・下] 群馬県中之条町「薬王園」にて、2008年03月30日撮影。
|