ボウエニア・スペクタビリス [Index] [Back]

Bowenia spectabilis

Bowenia spectabilis

Bowenia spectabilis

Bowenia spectabilis

オーストラリアのクイーンズランド州北東部に分布しています。湿潤な熱帯雨林の林床に生え、高さは1.5〜2メートルになります。地下には太い塊茎があり、長さは30センチ、直径は12センチほどになります。茎の先端に、1〜7個の葉からなる冠を形成します。葉は2回羽状複葉で、長さは1〜2メートル、披針形の小葉が7〜30個つきます。オーストラリアの先住民は、この根を食用として利用していました。
スタンゲリア科ボウエニア属の常緑シダ植物で、学名は Bowenia spectabilis。英名は Zamia fern。
The Zamia fern (Bowenia spectabilis) belongs to the family Stangeriaceae. It is an evergreen fern that is distributed in the northeastern part of Queensland, Australia. It grows in the forest floor of humid tropical rainforests and reaches a height of 1.5 to 2 m. It has a thick tuberous root underground, measuring approximately 30 cm in length and 12 cm in diameter. The stem forms a crown at its tip, consisting of 1 to 7 leaves. The leaves are bipinnate, 1 to 2 m long, with 7 to 30 lanceolate leaflets. The indigenous people of Australia used the roots for food.
富山市婦中町「富山県中央植物園」にて、2025年03月21日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp