|
|
|
わが国の固有種で、本州から四国・九州に分布しています。山地に生え、高さは40〜80センチになります。茎は直立し、節は太く膨らんで紫黒色を帯びます。葉は卵形、倒卵形または楕円状皮針形で対生します。7月から10月ごろ、茎の先端に花茎をだして、朱赤色の花を咲かせます。5個の花弁は平開します。和名は、節が紫黒色でやや膨らんでいることから。
|
|
ナデシコ科センノウ属の多年草で、学名は Lychnis miqueliana。英名はありません。
|
|
"Fushiguro-senno" (Lychnis miqueliana) belongs to Caryophyllaceae (the Carnation family). It is a perennial herb that is endemic to Japan and distributed to Honshu, Shikoku and Kyushu. This herb grows in mountains and can reach 40-80 cm in height. The stem is erect and has swollen nodes which tinged purplish-black. The leaves are obovate to elliptic-lanceolate and opposite. The flowering stalks are borne on the stem apices and bloom vermillion-red flowers from July to October. The five petals open flat. The Japanese name is derived from the purple-black, slightly bulging node.
|
|
[上・中1・中5] 滋賀県米原市藤川「伊吹山」にて、2005年07月30日撮影。 [中2] 長野県大鹿村大河原「鳥倉山」にて、2005年09月22日撮影。 [中3] 長野県伊那市長谷黒河内「黒河内林道」にて、2006年08月24日撮影。 [中4] 岐阜県関市板取にて、2007年09月07日撮影。 [中6・中7] 茨城県北茨城市関本町にて、2012年09月22日撮影。 [中13・中14] 同上にて、2013年09月07日撮影。 [中8〜中10] 栃木県日光市上三依にて、2013年08月24日撮影。 [中11・中12] 福島県矢祭町茗荷「八溝山」にて、2013年10月12日撮影。 [中15〜中19] 長野県軽井沢町「軽井沢町植物園」にて、2018年08月09日撮影。 [中20〜中22] 長野県立科町芦田にて、2018年08月10日撮影。 [中23〜25・下] 宮城県白石市小原にて、2023年08月17日撮影。
|