はくさんたいげき (白山大戟)

Euphorbia togakusensis

Euphorbia togakusensis

Euphorbia togakusensis

Euphorbia togakusensis

Euphorbia togakusensis

Euphorbia togakusensis

Euphorbia togakusensis

Euphorbia togakusensis

わが国の固有種で、本州の中部地方以北の日本海側に分布しています。山地から亜高山帯に生え、高さは50センチほどになります。狭長楕円形の葉は互生しますが、茎の先の葉は丸くて数枚が輪生しています。6月から7月ごろ、杯状花序をだし、まばらに花を咲かせます。「のうるし」や「たかとうだい」に似ていますが、子房に柄があり、長い毛があることが特徴です。別名で「みやまのうるし(深山野漆)」とも呼ばれます。 
トウダイグサ科トウダイグサ属の多年草で、学名は Euphorbia togakusensis。英名はありません。 
"Hakusan-taigeki" (Euphorbia togakusensis) belongs to Euphorbiaceae (the Spurge family). It is a perennial herb that is endemic to Japan and distributed northward from Chubu district to Tohoku district of the Japan Sea Side of Honshu. This herb grows in montane to sub-alpine zone and can reach about 50 cm in height. The leaves are narrow oblong and alternate, though the terminal leaves are round and several whorled. The sparse flowers bloom in the cyathia from June to July. It resembles to "No-urushi" (Euphorbia adenochlora) and "Da ji" (Euphorbia pekinensis). It is characterised by the ovary has footstalk and long hairs. 
[上・中2〜中4] 長野県白馬村「八方尾根」にて、2006年08月25日撮影。
[中1] 岐阜県郡上市高鷲町「ひるがの湿原植物園」にて、2002年06月23日撮影。
[中5〜6・下] 長野県白馬村「唐松岳」にて、2016年07月30日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp