かみやつで (紙八手)

Tetrapanax papyriferus

Tetrapanax papyriferus

Tetrapanax papyriferus

Tetrapanax papyriferus

Tetrapanax papyriferus

Tetrapanax papyriferus

中国南部から台湾に分布しています。1種だけある単型属です。耐寒性が強く、高さは2〜6メートルになります。葉は「やつで(八つ手)」に似た掌状で、晩秋から初冬にかけて、茎の先に大きな総状の散形花序をだします。若い茎の内部には太い髄があり、これを圧搾したものが「通草紙(つうそうし)」と呼ばれ、造花の材料にされてきました。 
ウコギ科カミヤツデ属の常緑低木で、学名は Tetrapanax papyriferus。英名は Rice paper plant。 
The rice paper plant (Tetrapanax papyriferus) belongs to Araliaceae (the Ginseng family). It is a small evergreen tree that is native to southern China and Taiwan. It is the only member of the monotypic genus Tetrapanax. This tree is cold torelant and it can reach 2-6 m in height. The leaves are Japanese aralia-like, palmately compound. The large umbels are borne atop of stem from late fall to early winter. Its dried and pressed piths have been used as a material of artificial flower. 
[上・中1・中3] 大阪市鶴見区「鶴見緑地公園」にて、2006年11月29日撮影。
[中2] 愛知県名古屋市千種区「東山植物園」にて、2004年11月21日撮影。
[中4・下] 静岡県熱海市「錦ヶ浦」にて、2013年08月02日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp