くさぼけ (草木瓜)

Chaenomeles japonica

Chaenomeles japonica

Chaenomeles japonica

Chaenomeles japonica

Chaenomeles japonica

Chaenomeles japonica

Chaenomeles japonica

Chaenomeles japonica

Chaenomeles japonica

Chaenomeles japonica

Chaenomeles japonica

Chaenomeles japonica

Chaenomeles japonica

わが国の固有種です。本州の関東地方以西から四国・九州に分布しています。枝は斜めに数多く出て、短い枝は棘に変化します。葉は倒卵形または円形で互生します。3月から5月ごろ、葉の展開前に朱赤色の5弁花を咲かせます。果実は8月から9月に黄熟しますが、食用にされたり、漢方では利尿剤として用いられます。 
バラ科ボケ属の落葉小低木で、学名は Chaenomeles japonica。英名は Dwarf quince。 
The dwarf quince (Chaenomeles japonica) belongs to Rosaceae (the Rose family). It is a deciduous shrub that is endemic to Japan and distributed from Kanto district of Honshu to Shikoku and Kyushu. This shrub extends many branches obliquely upward and the short branches transform spines. The leaves are obovate to round and alternate. The vermilion red flowers appear before foliation from March to May. The fruits are ripen in yellow in August through September. They are used as a food or herbal medicine for diuresis. 
[上・中1・中5] 茨城県つくば市平沢「不動峠」にて、2008年03月29日撮影。
[中2・中3] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2005年04月09日撮影。
[中4] 大阪府四條畷市清滝中町にて、2004年03月21日撮影。
[中6・中7] 茨城県つくば市「筑波山」にて、2013年04月13日撮影。
[中8〜中10] 山梨県北杜市「編笠山」にて、2013年05月05日撮影。
[中11・下] 山梨県上野原市「扇山」にて、2013年09月22日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp