むさしあぶみ (武蔵鐙)

Arisaema ringens

Arisaema ringens

Arisaema ringens

Arisaema ringens

Arisaema ringens

Arisaema ringens

Arisaema ringens

Arisaema ringens

Arisaema ringens

わが国の本州、関東地方以西から四国・九州、それに朝鮮半島や中国に分布しています。海岸に近い林内の湿ったところに生え、高さは30〜60センチになります。葉は3出複葉で、小葉は卵形です。3月から5月ごろ、真っ直ぐに花茎を伸ばして、暗紫色から緑白色の仏炎苞に包まれた花を咲かせます。名前は、仏炎苞のかたちが武蔵の国で作られていた馬具の鐙(あぶみ)に似ていることから。この塊茎は有毒ですが、漢方では天南星(てんなんしょう)と呼んで、薬用にされます。
サトイモ科テンナンショウ属の多年草で、学名は Arisaema ringens。英名は Jack in the pulpit、Musasi-abumi。
The Jack in the pulpit (Arisaema ringens) belongs to Araceae (the Arum family). It is a perennial herb that is distributed westward from Kanto district of Honshu to Shikoku, Kyushu in Japan, as well as the Korean Peninsula and China. This herb grows in coastal forests and can reach 30-60 cm in height. The leaves are trifoliate compound with ovate leaflets. The small flowers that covered with dark purple to greenish white spathes come in March to May. The tubers are poisonous though they used for Chinese herbal medicine.
[上・中1] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2002年04月29日撮影。
[中2・中3] 東京都武蔵野市にて、2007年10月11日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中4〜7・下] 千葉県成田市「千葉県花植木センター」にて、2013年04月12日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp