|

ためらだいもんじそう (滑大文字草)
|
|
 |




|
|
わが国の本州、中部地方以西から九州に分布しています。山地の渓流沿いなどの湿り気のある岩の上に生えます。根生葉には長い柄があり、腎円形で掌状に5〜7中裂します。裂片には粗い鋸歯があり、細かい毛に被われています。7月から10月ごろ、花茎を伸ばして、白色または淡紅色の花を咲かせます。名前は、山口県の滑山(なめらやま)に因みます。
|
|
ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草で、学名は Saxifraga fortunei var. suwoensis。英名はありません。
|
|
|
|
兵庫県神戸市灘区「六甲高山植物園」にて、2004年10月18日撮影。
|

|