のみはにわごけ (蚤埴輪苔) [Index] [Back]

Haplocladium angustifolium

Haplocladium angustifolium

Haplocladium angustifolium

Haplocladium angustifolium

Haplocladium angustifolium

わが国の本州から四国・九州、それに北半球に分布しています。腐った木の上や地上などに生え、マット状になります。茎はなく、長さは5〜10センチほどです。葉は広卵形で、先端は長く尖ります。雌雄同株です。胞子体は、長さ2〜4センチの柄があり、凾ヘ横向きにつきます。
シノブゴケ科コバノキヌゴケ属の蘚類で、学名は Haplocladium angustifolium。英名はありません。
"Nomi-haniwa-goke" (Haplocladium angustifolium) belongs to the family Thuidiaceae. It is a moss that is distributed from Honshu to Shikoku, Kyushu in Japan and the Northern Hemisphere. This moss grows on the decayed woods or grounds and forms mat. It is acaulescent and 5-10 cm long. The leaves are broad-ovate with long acute tips. It is monoecious. The sporophytes have stalks 2-4 cm long and the capsules arrange sideways.
[上・中1〜2] 群馬県渋川市伊香保町にて、2008年03月30日撮影。
[中3・下] 茨城県美浦村舟子にて、2009年03月28日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp