セイロンべんけい (セイロン弁慶)

Kalanchoe pinnata

Kalanchoe pinnata

Kalanchoe pinnata

Kalanchoe pinnata

Kalanchoe pinnata

Kalanchoe pinnata

Kalanchoe pinnata

Kalanchoe pinnata

Kalanchoe pinnata

Kalanchoe pinnata

Kalanchoe pinnata

Kalanchoe pinnata

Kalanchoe pinnata

南アフリカが原産ですが、今では熱帯地方に広く帰化しています。わが国でも小笠原諸島や南西諸島で見ることができます。多肉植物で高さは1〜2メートルになります。葉を切り取って表向きにしておくと、葉脈の端から新しい芽が伸びます。冬から春にかけて、鐘形の花を咲かせます。別名で「とうろうそう(灯籠草)」とも呼ばれます。 
ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の常緑多年草で、学名は Kalanchoe pinnata。英名は Life plant、Air plant。 
The Life plant (Kalanchoe pinnata) belongs to Crassulaceae (the Orpine family). It is an evergreen perennial herb that is native to South Africa. Nowadays it is widely naturalized in all tropical regions of the world. It can be found also in Japan; the Ogasawara Islands and the Ryukyu Islands. This herb is succulent and can reach 1-2 m in height. The bell-shaped flowers bloom from winter to spring. The young shoots grow at the terminal veins of the cutted leaf. 
[上] オーストラリア・シドニー市チェリーブルックにて、2006年10月24日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中1] 同上にて、2006年10月30日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中2] 京都市左京区「京都府立植物園」にて、2004年02月07日撮影。
[中3] 京都府宇治市「宇治市植物公園」にて、2006年01月12日撮影。
[中4] 茨城県神栖市太田新町にて、2009年01月12日撮影。
[中5・中6] 千葉県香取市大角にて、2010年07月09日撮影。
[中7] 同上にて、2010年10月01日撮影。
[中8・中9] 同上にて、2014年03月06日撮影。
[中10〜11・下] 沖縄県うるま市にて、2017年01月08日撮影。(photo by Yumi Gunji)

Shu Suehiro
shu@botanic.jp