しろばなさくらたで (白花桜蓼) [Index] [Back]

Persicaria japonica

Persicaria japonica

Persicaria japonica

Persicaria japonica

Persicaria japonica

Persicaria japonica

Persicaria japonica

わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国に分布しています。湿地などに生え、高さは50〜100センチになります。地下茎を伸ばして広がります。葉は披針形で互生します。雌雄異株です。8月から10月ごろ、茎頂に穂状花序をだし、白色の花を咲かせます。花披は、「さくらたで(桜蓼)」に比較して、やや小さいのが特徴です。
タデ科イヌタデ属の多年草で、学名は Persicaria japonica。英名はありません。
"Shirobana-sakura-tade" (Persicaria japonica) belongs to Polygonaceae (the Knotweed family). It is a perennial herb that is native to Japan, as well as the Korean Peninsula and China. This herb grows in bogs and can reach 50-100 cm in height. It spreads by rhizomatous roots. The leaves are lanceolate and alternate. It is dioecious. The spikes are borne on the stem apices, and the white flowers bloom from August to October. It defined by smaller perianthes compared to "Sakura-tade" (Persicaria conspicua).
[上・中1] 京都府宇治市「宇治市植物公園」にて、2004年09月04日撮影。
[中2〜3・下] 大阪府枚方市磯島「淀川」にて、2006年07月26日撮影。
[中4・中5] 茨城県神栖市矢田部「波崎海岸」にて、2009年09月11日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp