すずかけのき (鈴掛の木) [Index] [Back]

Platanus orientalis

Platanus orientalis

Platanus orientalis

Platanus orientalis

Platanus orientalis

Platanus orientalis

ユーラシア大陸、バルカン半島から少なくともイランまでは分布しています。わが国へは明治時代に渡来しました。自生地では河川の辺で、「はんのき」や「やなぎ」、「ポプラ」などと生え、高さは30メートルほどになります。葉は互生し、掌状に深裂します。樹皮はふつう剥げますが、ときに剥げなかったり、厚くなってゴツゴツした感じになります。花や果実は丸くいが状で、茎から2〜6個ずつ集まってつきます。 
スズカケノキ科スズカケノキ属の落葉高木で、学名は Platanus orientalis。英名は Oriental plane。 
The Oriental plane (Platanus orientalis) belongs to Platanaceae (the Plane-tree family). It is a tall deciduous tree that is native to the Eurasia from the Balkans to at least as far east as Iran. It was introduced into Japan in the days of Meiji Era (about 125 years ago). This tree grows naturally in riverine, together with such trees as alder, willow and poplar, and it can reach about 30 m in height. The leaves are alternate, deeply lobed, and palmate. The bark is usually flaking, occasionally not flaking and becoming thick and rugged. The flowers and fruit are round and bur-like, borne in clusters of between 2 and 6 on a stem. 
[上・中1〜3] トルコ・アフロディシアス遺跡にて、2014年09月20日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中4・下] イギリス・リッチモンド・アポン・テムズ「キューガーデン」にて、2018年06月22日撮影。(photo by Jouette Travis)

Shu Suehiro
shu@botanic.jp