ディアンツス・アルピヌス (御山撫子)

Dianthus alpinus

Dianthus alpinus

Dianthus alpinus

Dianthus alpinus

ヨーロッパアルプスの東部に分布しています。標高1000〜2500メートルの草地に生え、高さは5〜10センチになります。葉は長楕円形から披針形で、マット状に群生します。晩春にピンク色や紅赤色の花を咲かせます。和名では「おやまなでしこ(御山撫子)」と呼ばれます。
ナデシコ科ナデシコ属の多年草で、学名は Dianthus alpinus。英名は Alpine pink。
The Alpine pink (Dianthus alpinus) belongs to Caryophyllaceae (the Carnation family). It is a perennial herb that is distributed in the eastern part of the European Alps. It grows on grasslands at an altitude of 1000-2500 m and can reach 5-10 cm in height. The leaves are oblong to lanceolate and cluster in mats. The pink and crimson-red flowers come in late spring. It is called "Oyama-nadeshiko" in Japanese.
[上・中1〜2] 大阪市鶴見区「咲くやこの花館」にて、2005年09月07日撮影。
[下] 同上にて、2005年12月07日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp