たこのあし (蛸の足)

Penthorum chinense

Penthorum chinense

Penthorum chinense

Penthorum chinense

Penthorum chinense

Penthorum chinense

Penthorum chinense

Penthorum chinense

わが国の本州、関東地方以西から四国・九州それに東南アジアに分布しています。田んぼや沼、河原など湿ったところに生え、高さは30〜80センチになります。茎は直立して分枝しません。葉は披針形または狭披針形で互生します。8月から9月ごろ、茎の先端に集散花序をだし、花弁のない黄緑色の花を咲かせます。花序は初めは巻いていますが、後に伸びて斜上します。和名は、花序のかたちをタコの足に見立てたもの。 
ユキノシタ科タコノアシ属の多年草で、学名は Penthorum chinense。英名はありません。 
"Takono-ashi" (Penthorum chinense) belongs to Saxifragaceae (the Saxifrage family). It is a perennial herb that is distributed from the Kanto region of Honshu west to Shikoku, Kyushu in Japan, and Southeast Asia. It grows in moist places such as rice fields, swamps, and riverbanks, and can reach a height of 30 to 80 cm. The stem is upright and does not branch. The leaves are lanceolate or narrow lanceolate and alternate. From August to September, inflorescences are borne on the tips of the stems and bloom yellow-green flowers without petals. The inflorescence is rolled at the beginning, but later it grows and slopes up. The Japanese name resembles the shape of an inflorescence as an octopus's leg. 
[上・中1] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2006年08月19日撮影。
[中2] 同上にて、2005年09月14日撮影。
[中3] 同上にて、2003年08月24日撮影。
[中6] 同上にて、2005年11月03日撮影。
[下] 同上にて、2006年04月06日撮影。
[中4・中5] 大阪府四條畷市逢阪「むろいけ園地」にて、2006年09月10日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp