おとぎりそう (弟切草)

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

Hypericum erectum

わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や千島列島、サハリンに分布しています。日当たりのよい山野に生え、高さは30〜60センチになります。葉は広披針形で対生し、基部はやや茎を抱きます。葉の全体に黒点が多く、縁にも黒点があります。7月から9月ごろ、黄色い花を咲かせます。花弁は倒卵形でやや巴状にゆがみ、黒点と黒線があります。葉を油に浸したものは、切り傷や神経痛などの民間薬として利用されます。
オトギリソウ科オトギリソウ属の多年草で、学名は Hypericum erectum。英名はありません。
"Otogiri-so" (Hypericum erectum) belongs to the Clusiaceae family. It is a perennial herb that is native to Japan, as well as the Korean Peninsula, the Kuril Islands and Sakhalin. This herb grows in sunny hills and fields, and can reach 30-60 cm in height. The leaves are broad lanceolate, opposite and slightly enfold stems at the bases. The black gland dots are scattered on the surface and edge of leaves. The yellow flowers appear from July to September. The petals are obovate, triskelion-shaped and have black gland dots and black gland stripes. THe leaves are used as a traditional remedy for incisure or neuralgia.
[上・中1〜2] 群馬県中之条町上沢渡「反下川林道」にて、2008年07月26日撮影。
[中3] 群馬県六合村入山「野反湖」にて、2008年07月26日撮影。
[中4] 群馬県みなかみ町大穴にて、2008年09月21日撮影。
[中5・中8] 滋賀県米原市上野「伊吹山」にて、2006年07月27日撮影。
[中6] 同上にて、2005年07月25日撮影。
[中7] 秋田県由利本庄市矢島町「竜ヶ原湿原」にて、2005年07月18日撮影。
[中9〜中11] 福島県昭和村「駒止湿原」にて、2012年08月26日撮影。
[中12・中13] 山形県小国町小玉川にて、2017年07月17日撮影。
[中14・中15] 同上にて、2017年07月19日撮影。
[中16〜中18] 同上にて、2017年09月10日撮影。
[中19・中20] 同上にて、2018年05月27日撮影。
[中21〜23・下] 山形県南陽市小滝にて、2020年08月14日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp