コンフリー (鰭玻璃草)

Symphytum officinale

Symphytum officinale

Symphytum officinale

Symphytum officinale

Symphytum officinale

Symphytum officinale

Symphytum officinale

Symphytum officinale

Symphytum officinale

Symphytum officinale

Symphytum officinale

Symphytum officinale

Symphytum officinale

Symphytum officinale

ヨーロッパからコーカサス地方が原産です。「ボリジ(Borago officinalis)」の近縁種で、高さは1メートルくらいになります。わが国へは、明治時代に導入され、家畜の飼料や食用として利用されました。全体に粗い毛に被われます。葉は大きな長楕円形で互生します。夏から秋にかけて、さそり状集散花序をだし、紫色から淡紅紫色、白色などの鐘形の花を咲かせます。全草に、ピロリジジンアルカロイドが含まれるため、現在では食用にはされていません。和名では「ひれはりそう(鰭玻璃草)」と呼ばれます。 
ムラサキ科ヒレハリソウ属の多年草で、学名は Symphytum officinale。英名は Comfrey。 
The comfrey (Symphytum officinale) belongs to Boraginaceae (the Borage family). It is a perennial herb that is native to Europe and the Caucasus region. This herb is closely related to Borage (Borago officinalis), and can reach about 1 m in height. It was introduced into Japan as a livestock feed and food in Meiji Period (about 120 years ago). The plant is covered with rough hairs. The leaves are large, oblong and alternate. The flowers are purple to pale magenta, white and bell-shaped, and bloom in the scorpioid cymes from summer to fall. Nowadays, Comfrey is not used for food, because the plants contain pyrrolizidine alkaloid. 
[上・中1] 長野県松本市内田にて、2005年05月21日撮影。
[中2・中3] 京都市左京区「京都府立植物園」にて、2005年05月16日撮影。
[中4] スイス・ベルン州「バレンベルク屋外博物館」にて、2009年06月27日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中5〜中7] 千葉県香取市久保にて、2011年05月12日撮影。
[中8〜中11] 山形県白鷹町中山にて、2018年06月08日撮影。
[中12・下] ノルウェー・ソグン・オ・フィヨーラネ県フロムにて、2018年07月01日撮影。(photo by Jouette Travis) 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp