くまやなぎ (熊柳) [Index] [Back]

Berchemia racemosa

Berchemia racemosa

Berchemia racemosa

Berchemia racemosa

Berchemia racemosa

Berchemia racemosa

Berchemia racemosa

Berchemia racemosa

Berchemia racemosa

Berchemia racemosa

Berchemia racemosa

Berchemia racemosa

Berchemia racemosa

わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国に分布しています。山地に生え、蔓性で他の樹木などに絡みついて伸び、長さは12メートル以上になります。葉は卵形から卵状楕円形で互生します。7月から8月ごろ、枝先や葉腋から円錐花序をだし、小さな緑白色の花を咲かせます。花弁は小さく、花弁のように見えるのは萼片です。果実は楕円形の核果で、翌春から夏、赤色から黒色に熟します。
クロウメモドキ科クマヤナギ属の落葉蔓性木本で、学名は Berchemia racemosa。英名はありません。
"Kuma-yanagi" (Berchemia racemosa) belongs to Rhamnaceae (the Buckthorn family). It is a deciduous woody vine that is native to Japan, the Korean Peninsula and China. This vine grows in mountains and climbs up adjascent shrubs and trees, and it can reach up to 12 m long. The leaves are ovate to ovate-elliptic and alternate. The panicles are borne on the terminal branches and axils and bloom small greenish-white flowers from July to August. The petals are small and the sepals look like petals. The fruits are elliptic drupes and ripen red to black in next year's spring to summer.
[上・中1〜3] 群馬県六合村入山「暮坂峠」にて、2008年07月26日撮影。
[中4〜中6] 東京都品川区荏原「星薬科大学」にて、2013年06月01日撮影。
[中7〜11・下] 山形県小国町小玉川にて、2017年07月19日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp