みやまいらくさ (深山刺草)

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

Laportea macrostachya

わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国に分布しています。山地から亜高山帯のやや湿った沢沿いなどに生え、高さは40〜80センチになります。葉は広卵形で先端が尖り、縁には鋸歯があって互生します。茎や葉には刺毛が生えています。「いらくさ」と同じように、これに触れると強い痛みを感じます。7月から10月ごろ、茎の上部に長い雌花序、それより下部に雄花序をつけます。東北地方では「あいこ」と呼ばれ、若芽がお浸しや和え物などに利用されます。 
イラクサ科ムカゴイラクサ属の多年草で、学名は Laportea macrostachya。英名はありません。 
"Miyama-irakusa" (Laportea macrostachya) belongs to the Urticaceae (the Nettle family). It is a perennial herb that is native to Japan, the Korean Peninsula and China. This herb grows in montane to subalpine wettish places along streams and can reach 40-80 cm in height. The leaves are broad ovate, alternate with acute tips and toothed edges. THe stinging hairs are borne on the stem and leaves. The long female clusters are borne on the upper stems and the male clusters at the middle stems from July to October. This herb is also called "Aiko" in Tohoku district of Japan and used for a wild vegetable. 
[上・中1〜2] 福島県北塩原村「雄子沢川」にて、2009年06月27日撮影。
[中3〜中5] 秋田県藤里町藤琴にて、2005年07月17日撮影。
[中6・中7] 滋賀県大津市葛川中村町「白滝山」にて、2005年10月26日撮影。
[中8] 長野県松本市安曇「奈川乗鞍林道」にて、2007年08月01日撮影。
[中9・中10] 山形県小国町「樽口峠」にて、2015年05月04日撮影。
[中11〜中14] 福島県会津若松市「羽黒山神社」にて、2016年09月11日撮影。
[中15〜中19] 群馬県上野村楢原にて、2018年08月12日撮影。
[中20〜22・下] 秋田県仙北市「水沢温泉郷」にて、2019年07月10日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp