しくんし (使君子)

Quisqualis indica

Quisqualis indica

Quisqualis indica

Quisqualis indica

Quisqualis indica

Quisqualis indica

Quisqualis indica

Quisqualis indica

Quisqualis indica

Quisqualis indica

Quisqualis indica

Quisqualis indica

Quisqualis indica

Quisqualis indica

インドからマレー半島、ジャワ島に分布しています。蔓性の植物で、高さは3メートルほどになります。長楕円形の葉は対生し、5月から9月にかけて、枝先の総状花序に5弁花を咲かせます。花は朝の咲き始めは白色で、午後になると赤く変わります。この種子は、漢方で「使君子(しくんし)」と呼ばれ、回虫駆除薬やニコチンの中和剤として使われます。 
シクンシ科シクンシ属の常緑蔓性低木で、学名は Quisqualis indica。英名は Rangoon creeper。 
The Rangoon creeper (Quisqualis indica) belongs to the Combretaceae family. It is a evergreen woody vine that is native to the Malay Peninsula and the Java Island. This woody vine grows to about 3 m tall. The leaves are opposite and oblong. The five petaled flowers bloom in the terminal racemes from May to September. The flower color is white when comming in bloom at morning, it will turn gradually in red at afternoon. The seeds are called "Shikunshi" and used as a lumbricide or a neutralizing agent for nicotine. 
[上・中1] 京都府精華町「花空間けいはんな」にて、2003年07月16日撮影。
[中2〜中4] 大阪市鶴見区「咲くやこの花館」にて、2013年05月25日撮影。
[中5〜中7] 茨城県那珂市「茨城県植物園」にて、2013年09月29日撮影。
[中8] 沖縄県うるま市にて、2016年09月27日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中9・中10] 同上にて、2016年10月11日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中11〜12・下] アメリカ・フロリダ州「サウスフロリダ大学」にて、2011年05月17日撮影。(photo by Jon Suehiro)

Shu Suehiro
shu@botanic.jp