とべら (扉・海桐)

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

Pittosporum tobira

わが国の本州、岩手県以南から四国・九州それに台湾にかけて自生しています。海岸の崖地などで群落を形成します。名前の由来は、全体に悪臭があるため、節分のときに扉にはさんで魔除けにしたことから。4月から6月ごろ、枝先の集散花序に白い5弁花を咲かせます。花色はのちに黄色く変化します。果実は10月ごろ黄色く熟し、3つに裂けて赤い種子が露出します。台湾華語では「海桐」。
トベラ科トベラ属の常緑低木で、学名は Pittosporum tobira。英名はありません。
"Tobera" (Pittosporum tobira) belongs to the family Pittosporaceae. It is a small evergreen tree that is distributed from Iwate Prefecture of Honshu south to Shikoku and Kyushu in Japan, as well as Taiwan. This tree grows on sea cliffs, forms horde. The white flowers come on the terminal cymes from April to June. The flower color turns to yellow with age. The fruits are ripen yellow in October, splitting open from the top along three seams, with numerous red seeds. In Taiwanese Chinese, it is "海桐".
[上・中1〜2] 茨城県神栖市「波崎海岸」にて、2008年05月17日撮影。
[中3] スペイン・バレンシア県プソルにて、2011年04月26日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中4] 同上にて、2008年06月13日撮影。
[中5] 同上にて、2008年06月23日撮影。
[中6] 千葉県銚子市「桜井町公園」にて、2009年09月24日撮影。
[中7・中8] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2005年12月01日撮影。
[中9] 愛知県蒲郡市竹島町「竹島」にて、2001年11月24日撮影。
[中20・中21] 同上にて、2022年03月18日撮影。
[中10] 韓国・果川市莫渓洞(マッケドン)「ソウル大公園」にて、2007年01月26日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中11〜中13] 茨城県那珂市「茨城県植物園」にて、2012年12月09日撮影。
[中14〜中16] 大分県国東市武蔵町「大分空港」にて、2018年04月29日撮影。
[中17〜中19] 茨城県ひたちなか市「ひたち海浜公園」にて、2019年12月25日撮影。
[中22・中23] 三重県志摩市「大王崎」にて、2022年03月19日撮影。
[中24・下] 宮城県南三陸町「泊崎半島」にて、2022年10月30日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp