わらび (蕨)

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

Pteridium aquilinum var. latiusculum

北半球の温帯地域に広く分布しています。わが国では小笠原諸島をのぞく各地に見られます。日当たりのよい原野や、明るい林内に生え、高さは1〜2メートルになります。葉は3回羽状複葉で、裂片の縁はわずかに内側に巻きます。4月から5月ごろにでる新しい芽は山菜となります。明るいササ藪のなかに育つものが、大きさと柔らかさの点で最高です。秋にでるものもありますが味は変わりません。ちなみにワラビ餅は、根からデンプンを採ってお餅にしたものです。大阪では、ワラビの枯れた地上部を「ほとら」と呼んでいます。写真中37・38は、わらび園の「山焼き」。
コバノイシカグマ科ワラビ属の夏緑性シダ類で、学名は Pteridium aquilinum var. latiusculum。英名は Bracken。
The Bracken (Pteridium aquilinum var. latiusculum) belongs to Dennstaediaceae (the Bracken family). It is a summer-green fern that is distributed widely in the Northern Hemisphere. It can be found everywhere in Japan except the Ogasawara Islands. This fern grows in sunny fields, open woods and can reach 1-2 m in height. The leaves are tripinnately compound and the lobes curl inside around the edges. The young shoots are borne in April to May and used as a wild vegetable. Those that grow in bright thicket of bamboo grass are the best in terms of size and tenderness. Some are available in the fall, but the taste is the same. Incidentally, bracken rice cake is made by taking starch from the root and making it into a rice cake. In Osaka, the withered above-ground portion of bracken is called "hotora". The 38th and 39th photos show the "yamayaki" (burning the dead grass off a hill) at the Warabi Garden.
[上・中1] 岐阜県高山市清見町夏厩にて、2006年06月01日撮影。
[中2] 岐阜県多治見市富士見町「内津峠」にて、2007年04月12日撮影。
[中3] 岐阜県瑞浪市釜戸町「竜吟峡」にて、2007年04月13日撮影。
[中4] 奈良県平群町櫟原「生駒山」にて、2003年04月06日撮影。
[中5] 愛知県新城市作手岩波「長ノ山湿原」にて、2006年11月15日撮影。
[中6・中7] 山形県小国町小玉川にて、2011年11月06日撮影。
[中14・中15] 同上にて、2013年04月15日撮影。
[中22・中23] 同上にて、2015年05月04日撮影。
[中24] 同上にて、2015年05月31日撮影。(photo by Aya Seko)
[中35・中36] 同上にて、2018年07月06日撮影。
[中37・中38] 同上にて、2018年05月12日撮影。
[中39・中40] 同上にて、2019年05月22日撮影。
[中41] 同上にて、2019年07月08日撮影。
[中8・中9] 千葉県香取市仁良にて、2012年04月13日撮影。
[中10・中11] 奈良市都祁吐山町にて、2012年07月09日撮影。
[中12・中13] アメリカ・オレゴン州「ロスト湖」にて、2013年06月16日撮影。
[中16・中17] 福島県小野町「矢大臣山」にて、2014年02月02日撮影。
[中18・中19] 福島県二本松市「日山」にて、2014年06月21日撮影。
[中20・中21] 茨城県常陸太田市「鍋足山」にて、2014年12月21日撮影。
[中25] イギリス・スコットランド「スカイ島」にて、2016年05月31日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中26] イギリス・スコットランド「ブラックリン滝」にて、2016年06月07日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中27・中28] イギリス・コーンウォール州「ランズエンド岬」にて、2011年08月21日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中29・中30] アメリカ・コロラド州「にて、2017年08月17日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中31] 大分県由布市湯布院町「由布岳」にて、2018年04月27日撮影。
[中32〜中34] 山形県小国町玉川にて、2018年05月22日撮影。
[中42] 岩手県雫石町「犬倉山」にて、2019年07月11日撮影。
[中43〜44・下] イギリス・スコットランド・アラプール「ノッカーンクラッグ自然保護区」にて、2023年08月07日撮影。(photo by Jon Suehiro)

Shu Suehiro
shu@botanic.jp